一眼レフのピント合わせは、親指AFがオススメです

親指AF 写真撮影方法

一眼レフのピント合わせは、親指AFがオススメです

親指AF

一眼レフカメラの初期設定では、シャッターボタンを半押しにするとAFが利いて、ピント合わせが出来るようになりますが、シャッターボタンを半押しにしてもAFが利かないように設定をし、シャッターボタンは、シャッターのみしか切れなくして、AF-ONの箇所にAFを設定することによって、AF-ONでピントを合わせてから、シャッターボタンでシャッターを切るようにしていきます。

 

カメラ初心者の方は、基本的にカメラの初期設定のまま使う人が多いので、親指AFを使用せずに、普通にシャッターボタンでピントを合わせて撮影する人が多かったりしますが、ある程度カメラをやってきた人やプロのカメラマンの方は、こちらの親指AFを使用する人がほとんどだったりします。難しそうに思えますが、実際にやってみると、ピント合わせとシャッターのボタンの役割をしっかり分けることで、親指AFの方が簡単だったりします。

 

設定自体も、数分で出来る作業で、新しく一眼レフカメラを購入した時は、まずこの設定をするぐらい自分は使っているやり方だったりします。

親指AFのメリット

シャッターボタンの半押し状態を継続しつづけなくてもいい

通常の設定なら、ピントを合わせたら、ずっと半押し状態を継続する必要性がありますが、親指AFの場合は、ピントを合わせたい時だけ、親指AFするだけでいいので、シャッターボタンの半押し状態を使うことがありません。

ピントが合ってない時でもシャッターが切れる

通常では、AFが合わないとシャッターが切れない設定になってますが、親指AFの場合は、ピントが完全に合ってない時でも、シャッターボタンを押せばシャッターを切ることが出来ます。これは、必ず写真を残さないといけない時でも、とりあえず写真を残すことが出来るようになります。

 

親指AFじゃない場合は、一度シャッターボタンから指を話してしまうと、再度ピント合わせする必要がありますので、シャッターチャンスを逃しやすくなります。

親指AFのデメリット

親指AFのデメリットは、カメラのことをあまり知らない初心者に渡した場合は、いちいち親指AFのことを説明しないと、ピントが合った写真を撮ってもらうことが出来ないので、旅行先で記念写真を自分のカメラを渡して撮影してもらうときは、必ず親指AFのことを説明してから撮ってもらうほうがいいでしょう。

 

ここだけをしっかり守れば、デメリットはほとんど問題ありません。基本的に説明さえすれば、誰でも簡単に出来る内容です。

 

自分は、カメラを渡して撮ってもらう機会がないので、説明することもほとんどないですけどね(´・ω・`)

親指AFの設定方法

Canon 5d mark3での設定ですが、基本的にどのカメラでもほぼ同じです。

 

やることは、シャッターボタンでAFしない設定にする>AF-ONボタンでAFが利くようにするだけ

 

これだけなので、数分の作業で設定することが出来ます。

 

「Q」ボタンを選択>カメラのマークのボタンを選択

親指AF

まずは、「シャッターボタン半押し」を選択します。

親指AF

ここで、AFではなく違うのに割り当てます。これでシャッターボタンを半押ししても、AFが利かなくなりました。

親指AF

次に、AF-ONボタンの設定をするために、「AF-ONボタン」を選択

親指AF

これで、「測光・AF開始」を選択します。 これだけで、「親指AF」の設定が終わりました。

親指AF

あとは、実際に写真を撮って練習するだけです。

 

設定は、めちゃくちゃ簡単に出来ますが、便利な機能なので、一眼レフカメラを購入したらはじめにやりたい設定ですね。