甲子園高校野球のタイブレーク方式の導入
今年2018年よりタイブレーク制が導入されました。
通常の高校野球の試合は、9回で終了しますが、9回でも同点の場合は、延長に入ります。延長の10~12回までは、普通の延長戦です。
タイブレークは、延長13回からルール適用になります。
タイブレークとは?
タイブレークのルールが延長戦13回から適用されると、無死1,2塁からイニングがスタートされることになります。
タイブレーク制の導入によって、13回以降は非常に点数が入りやすくなったので、一人でもヒットを打てば1点が入る可能性が高まったので、延長戦が長くなる確率が減りました。
タイブレークを導入したことで、投手の負担が減ることになります。高校野球では、一人のエースが酷使されることがあったりしますので、それを防止するためには、試合が長くなること減らすために今回タイブレークを導入されたと思います。
ちなみに、タイブレーク制度が導入されたことで、一人の投手が登板出来るイニング数も15回までという制限も付きました。
タイブレーク制度は、決勝では適用されない
このタイブレーク制度ですが、決勝戦だけは、タイブレークにはならずに今まで通りの延長戦になるみたいです。
タイブレーク制度には、賛成派
この制度に、賛成派と反対派どちらもいると思いますが、自分は賛成派です。
タイブレークには、タイブレークにだけある緊張感もありますし、健康面も考えると延長が長く続きすぎることはあまりいいことではありません。
甲子園では、連続して試合をすることも多いので、延長が長引けば長引き程勝利しても、後日ある試合が大変になっていきます。
タイブレークになっても、お互いに同じ条件での勝負なので、タイブレーク制度は賛成派ですね。
既にタイブレーク2度なってます
1回戦からタイブレークに突入
ねったまくん「100回目の夏⚾
大会第2日の結果です。
①高知商14-12山梨学院
②大阪桐蔭3-1作新学院
③沖学園4-2北照
④佐久長聖5-4旭川大(延長14回、13回からタイブレーク)今夜の熱闘甲子園もお楽しみに!!」#高校野球#熱闘#100回記念大会
— ABC高校野球( ねったまくん ) (@koshienasahi) August 6, 2018
2回戦でもタイブレークになってます。
第100回全国高等学校野球選手権記念大会
2回戦
星稜
5010100020002=11
0010000800004×=13
済美
(延長13回タイブレーク)済美、大逆転でベスト16進出!
逆転サヨナラ満塁ホームランで決着!!
やれば出来るは魔法の合言葉!!— 愛媛小僧 (@ksyk89) August 12, 2018
https://twitter.com/kazutan_1220/status/1028546967759028224